2016/08/20

残念ながら、先月は一桁でした。
うーん、もっと読んだ気がするけど、アルコール摂取量と読書量は反比例するからなぁ(苦笑)。
年末は仕方ないか。
また、2015年、1年分の読書のまとめも作らなきゃ。
sponsored link
アサギロ~浅葱狼~(2)- ヒラマツ・ミノル –
新撰組、沖田総司を描いた漫画。
これ、面白いです。完結してから一気読みしたいタイプ。
反論が苦手な人の議論トレーニング – 吉岡友治 –
吉岡友治さんの本は論理的でとても勉強になります。
(記事はこちら)
ビジネス本を何冊読んでも身につかない人のための 今すぐできる「戦略思考」の教科書 – 筏井 哲治 –
「復習は、個人の精神力や向上心以前に、仕組みで実現すべきものである」
これは本当にその通りだと思う。
(記事はこちら)
語彙力こそが教養である – 齋藤 孝 –
全てに無関心だった昔の自分に読ませたい。
知的好奇心の差が人生においてどれほど影響あるか痛感させられました。
(記事はこちら)
ドラッカー流 最強の勉強法 – 中野明 –
ドラッカー本は難しいけど、ドラッカーの勉強本は分かりやすくて読みやすかった。
(記事はこちら)
「分かりやすい表現」の技術―意図を正しく伝えるための16のルール – 藤沢晃治 –
確かに分かりやすい!オススメです。
(記事はこちら)
書きたいのに書けない人のための文章教室 – 清水良典 –
読後はきっと書きたくて書きたくてたまらなくなるでしょう。
(記事はこちら)
稼げる記憶術 – 矢沢 大輔 –
胡散臭いタイトルですが、記憶術に関する本を読んだことがない人は是非。
(記事はこちら)