2016/08/20

もう4月ですが、更新が全く追いついてません。
ま、マイペースで続けていきたいと思います。
ということで3月ではなく、2月に読んだ本です。
2月は8冊でした。
sponsored link
金がないなら頭を使え 頭がないなら手を動かせ:永江一石のITマーケティング日記2013-2015 ビジネス編 – 永江一石 –
記念すべき、Kindleオーナーズラーブラリ1冊目に選んだ本。
ネットマーケティングとかしてる人は必読。
(記事はこちら)
20歳の自分に受けさせたい文章講義 – 古賀史健 –
今まで読んだ文章術系の本の中で一番良かった。
(記事はこちら)
こちら葛飾区亀有公園前派出所 両さんの国のしくみ大達人―憲法から地方自治まで (満点ゲットシリーズ) – 秋本治 (著), 南哲朗(監修), 池田俊一 –
大嫌いな勉強も、両さんと一緒なら楽しく学べます。
(記事はこちら)
まんがで身につくPDCA「その他大勢」から抜け出すために – 原マサヒコ(著), 兼島信哉(イラスト) –
まんがだからってナメてたらダメですね。
いい意味で裏切られた1冊。
(記事はこちら)
役員になれる人の「日経新聞」読み方の流儀 – 田中慎一 –
役員になりたい人もそうでない人も、勉強になります。
(記事はこちら)
人は、誰もが「多重人格」誰も語らなかった「才能開花の技法」- 田坂広志 –
これを読んでから仕事中に「ペルソナ、ペルソナ・・」と呟くのが癖になってしまいました。
少し気が楽になった気がします。
(記事はこちら)
「学力」の経済学 – 中室牧子 –
本書に書かれてある内容には、賛否両論あるかもしれませんが、「教育にエビデンスを」という著者の主張に異論はないでしょう。
(記事はこちら)
プロの学び力 最速で身につく&稼ぎにつながる – 清水久三子 –
とても分りやすくて、実効性の高い勉強術。
(記事はこちら)
すぐに使える、一生使える! 「本当の語彙力」がグングン伸びる本 – 福嶋隆史 –
そうなんです、語彙力は一生使えるんです!
(記事はこちら)
ホントにゼロからの簿記3級 『ふくしままさゆきの簿記入門』シリーズ – ふくしままさゆき –
これで99円はホントに安い!著者に感謝。
(記事はこちら)
今なら16GBがお得。